福岡は豚骨ラーメンのメッカ!
でも、チャンポンも美味しいのです!
今回は超個人的チャンポン案内です!
2021年8月29日更新
コロナ影響で各店舗の開店状況は変わります。訪問時はご確認お願いいたします。
福岡と言えば豚骨ラーメンのイメージが強いですよね。
確かにラーメン屋さんは多いし、美味しいお店が多いです。
でも、自分はチャンポンの方が好きなのです!
福岡県では、50年以上前からスーパーで普通にチャンポン麺、チャンポンスープが売られています。福岡ではチャンポンは家庭で手軽に食べれる料理なのです。
私は美味しいお店を聞けば行きますし、遠出してチャンポン専門店があれば入ります。でも、意外と評判のお店は大したことが無いのです。
今回は、私の超独断と偏見で福岡市で食べることが出来るお店を紹介します。
トップの写真は、ご存知リンガーハットのチャンポン 麺2倍です。
地域限定なのかも知れませんが、福岡では麺の量を1.5倍、2倍に無料で増量できます。
全国にチャンポンを広めたリンガーハットの功績は大きいと思います。全国通津浦々で同じレベルのチャンポンが食べれるようになった訳です。元々、長崎のローカル料理を全国に広めました。
確かに大量生産、大量販売が故、味的には物足らない点がありますが、もっと評価されても良いと思います。
チャンポンとラーメンは似ています。
見た感じの大きな違いは、炒めた野菜が乗っているかどうかですが、最も大きな違いは、チャンポンは煮込み料理なのです。
ラーメンは茹でた麺をスープに入れるだけ。チャンポンは野菜や肉などを炒めて、スープ、麺と煮込みます。造り方が違うのです。
煮込む過程で野菜や肉の味がスープに混ざり、更に太麺のチャンポン麺にも染み込みます。これが大きな差だと思います。
私の独断と偏見に基づいた福岡チャンポンのお勧めです。
色々調べてチャンポンが美味しいということで訪問したお店あります。しかし、名前倒れのお店が多いのです。
気軽な食事としてお勧めのお店を紹介します。
1.新生飯店
福岡市天神のど真ん中 サラリーマンご用達の街の中華屋さん
ここのチャンポンは一押しです!
あまり知られていないと思います。
食べログのリンクを貼りますね。
天神の街のど真ん中 ビル街に取り残された様なお店です。
昔ながらのお店を夫婦で切り盛りされている様です。
チャンポン以外にも皿うどんやマーボ丼等も美味しいのですが、ここはやはりチャンポンが一押しです!
鶏がらスープが体に優しく染み込むような感じ、自然に食が進みます。炒めたキャベツの甘みも合います。やさしいチャンポンですね!
正直、昭和な小汚いお店ですが、お近くに来られたら、立ち寄る価値があります。外観はこんな感じ。(笑)
この店 実は昼間のみの営業、日曜日がお休みです。
夜はモツ鍋屋「楽天地」が営業します。
昼と夜でお店が交代するんです。(笑)
この辺りは「天神ビックバーン」ということで、大規模な再開発が進行中です。しかし、このお店の立ち退きの話は今の所無いようです。ここはおすすめNo.1です!
建て替えの為、周囲のビルは既に取り壊されています。そんな中、新生飯店は営業しています。
2.名代ラーメン亭
学生時代からお世話になったラーメン屋さん。
私はいつもチャンポン+おにぎりです。(笑)
ラーメンもありますが、チャンポンが圧倒的に美味しいです。
博多駅地下街の店舗は、昔、うえまとちさんが、「キッチンパパ」で取り上げて有名になったと記憶しています。(歳がバレますね!)
商店街の気軽なラーメン屋さんです。
豚骨ベースですが、しつこいことも無く、バランス良いお味。
毎週食べる日常食としてのチャンポンですね! 飽きません!(笑)
食べログのリンクを貼りますね。
3.大ちゃんラーメン 
福岡市内の少し南側 住宅エリア野間にあるローカルなラーメン屋さんです。ラーメンも評判なのですが、チャンポンがガッツリ系で美味しいです!
チャンポン率は50%を超えます。
濃厚な豚骨ベースのチャンポン 山積みの具が食欲をそそります。麺は当然見えません!大盛りはありません。これで普通です。(笑)
野菜は結構キャベツが入っており、炒めたキャベツの旨味で食が進みます。食べやすいサイズにカットされています。ボリュームの割にスルッと食べることが出来ます。
福岡の男のチャンポン! 美味しいです!
午後のエネルギーチャージに最適なパワーフードです。
ボリューム満点でしかも美味しい!
こちらも家族経営。チャンポン担当はお母さん(おばあちゃん?)
チャンポンを頼むと換気扇が轟音を立てて、お母さんの調理が始まります。細腕で中華鍋を操ります! お見事!
地元民しか知らないお店。内緒ですよ!(笑)
食べログのリンクを貼りますね。
4.井出ちゃんぽん 
場所は変わって、佐賀県武雄市に本店がある有名チャンポン店です。
こちらは製麺屋さんが経営するチャンポン屋さん。福岡市内にも支店があります。
本店に一度行きましたが、当然混んでいるのでしばらく列に並んで入ります。広い店内、凄い勢いでチャンポンが作られて行きます。(笑)
ここの特徴は、特製チャンポン キクラゲと見えませんが中に生卵が入っています。キクラゲのシャキシャキした食感と卵のマイルドさが合います。かなりボリュームあります。チャンポンの王様の様な感じ。お値段は少し高め。一度行く価値はあります!
地元のお客さんはカツ丼を注文しています。実はカツ丼が隠れた評判メニューなのかも知れません。
食べログのリンクを貼りますね。
武雄市内まで行かなくても、福岡市内他にも支店があります。
聞くところに依ると、若干メニューが違うかも知れません。
5.博多三氣
替え玉10円で有名なローカルのラーメンチェーン店です。
ラーメンも美味しいのですが、私はこの「ラーちゃん」が好きです。
ここは番外です。
「ラーちゃん」はチャンポン風ラーメン。ラーメンの上に炒めた肉や野菜が載っています。厳密にはラーメンの派生系ですね。
細麺と太麺があります。太麺は「ラーちゃんぽん」と呼びます。
美味しいラーメンの上にネギタップリの野菜炒めが載っています。
そのままなのですが、ラーメンが美味しいから、全然ありだと思います。
食べログのリンクを貼りますね。
郊外の大きな道路沿いに店舗が展開しています。
6.水城らあ麺
2021年8月29日追加しました。
福岡市の郊外 大宰府インター近くのボリューム満点のチャンポンで有名なお店です。
実際はラーメンがメインです。チャンポンは一種のチャレンジです。(笑)
野菜(ほぼモヤシ)がそびえ立っています。(笑)このまま食べると野菜が倒れそうになるので下の写真の様に野菜避難用に茶碗が一緒に出てきます。ゆっくりと食べれば、倒れません。(笑)
ほぼモヤシなので、モヤシばかりで味が単調ですので、かなり厳しいですが、どうにか完食しました。「そこに山があるヵら食べる。」そんな感じです。
味は普通のチャンポン。ここはボリューム勝負です。大部分のお客さんはラーメンを注文します。メインはラーメンのお店です。しかし、このチャンポンを見ると二郎系ラーメンを思い出しますね。
以上、6店舗 独断の偏見に満ちたご紹介となりましたが、機会がありましたら、騙されたと思って一度お試し下さい!(笑)
一押しは新生飯店です!
ブログランキングやっています。
1日1クリック応援いただければ何よりです!