うみてらす豊前
漁協直営の福岡県豊前市の人気スポット
うのしま豊築丸の定食
美味しかった!
季節でメニューが変わります!
2021年4月23日更新
友人に誘われて豊前
福岡県ですがほとんど大分県です。(笑)
普段行かないので予備知識がありません。
大変失礼ですが、おみそれしました。
正直訪問するまでは、そんな良いものとは期待していませんでした。
百聞は一見に如かず、美味しい魚介類の定食です!
場所はこの辺です。
福岡市内からは東に70㎞ 一般道で2時間の距離です。
ちょっとしたドライブです。
うみてらす豊前の公式ホームページのリンクです。
その中のうのしま豊築丸のページリンクです。
ここは蠣小屋も有名ですが、こちらの食堂が今回の目的地です。
お魚の販売もやっています。
魚目当ての観光地です。(笑)
11時開店ですが、週末コロナ影響下でも早くからお客さんが続々と来ます。
12時過ぎだと30分以上待ちます。(汗)
コロナ影響なければ、もっと並ぶ必要があるでしょう。
このエリアの人気スポットです!
メニューの写真を貼りますね。
その日の漁の状況でメニューが変わります。
獲れる魚も季節で変わるので、季節毎に楽しめます。
このメニューお酒が欲しいところですが、自動車なので我慢。
自動車無しでのアクセスはなかなか不便です。
実は二回訪問しました。まとめてアップしますね。
コウイカ天丼定食です。
全体はこんな感じです。
お刺身も美味しいですが、やはりコウイカ天です。
メインのコウイカの天丼
最初はよく分からなかったのですが、コウイカ凄いボリュームです。
手前に見えるのはゲソ天。奥には大きなコウイカ天が二切あります。
二切というよりは、大きな2枚の塊です。(笑)
十分に堪能しました。
別の日です。
これが目的のコチ定食です。
フグにも劣らないとはよく言ったもので、旨いです!
薄作りと唐揚げです。
普段マゴチを食べる機会はないですが、こんなに美味しいのですね。
どちらかというとマゴチは釣り魚なので、店舗でも飲食店でも販売されていません。
美味しくいただきました!
産地ならではですね。
このマゴチは日本酒熱燗と一緒なら最高かと思います。
ハンドルキーパー探さないといけないですね。(笑)
マゴチは貴重品なのですね!
2021年4月23日更新
コウイカ狙いで再訪問しました。
コロナ影響下でも開店時間の11時過ぎには、すでに手遅れ並びます。
ソーシャルディスタンス対策で店内のテーブルが減っています。これも影響しています。
ここは、消毒をまめにやっています。感心しました。
ここは気象条件の影響を受ける漁の結果で料理が変わります。
その点、ご留意ください。
表の案内です。
福岡市内では、あまり見かけない魚が多いですね。
メニューです。
土日限定の季節メニューです。
これ以外に寿司のセットもありました。
色々と楽しみたい方は、こういうメニューもあります。
これはコウイカつくし定食です。
ボリュームたっぷりです。お刺身、天ぷら、味噌あえです。
福岡では、コウイカはどちらかというとマイナーなイカです。
鮮度の良い歯ごたえの良いイカです。
食感が良いです!
ガッツリと天ぷら。
寿司の盛り合わせはこんな感じです。
色んな食材が並びます。これはこれで良いですね。
季節が変わったらまた訪問したいです。
まだまだ先ですかね。コロナが落ち着いたら 福岡へどうぞ!(笑)