鹿児島 地焼酎屋 犬迫!
福岡なのですが 鹿児島の地焼酎のお店です!
場所は福岡市南区の大橋。
天神から西鉄電車で4駅。西鉄は駅間が近いので、そんなには離れていません。
先日「本当に住みやすい街大賞2019in福岡」で二位に入った街です!
ここは、学生の街でもあり、活気ある住宅地域にある焼酎屋さんです。
この辺りは、結構飲食店激戦区なのです。
大橋価格という言葉もあり、価格設定が少し安いお店が多いですね。
しかも、味に妥協はありません!
その中で、ちょい飲みのジャンルでは、この犬迫さんが、大きくリードしています。
詳細は食べログからどうぞ!
ママさんが鹿児島の出身で 鹿児島の地焼酎を提供してるお店です。
およそ100種類の鹿児島地焼酎が置いてあり。まず他の店見かけないものが結構あります。しかも、それをリーズナブルな価格で提供しているという点が驚きです。
一番お安いのは一杯あたり250円です。
ここの最大のこだわりは、やはりなんといっても焼酎なんですね。
レアなアイテムがあります。
例えば、安田ですね!
私の好きな焼酎なのですが、市場に出回っている量がかなり少ないのです。犬迫では、このレアな安田もシーズンの初めにそれなりに入荷があります。
レアな芋を使用した全芋焼酎です。
芋の香りがたまりません。
次のこだわりはお水ですかね。
ここの水割りやチェーサーの水は水素水です。
最初は泡で白く濁っていますが、そのうち透明になります。
私は水素水の効果を全く信じてないのですが、犬迫で飲んだ場合、不思議と二日酔いにはならないんですよね。
水のお陰なのかなどうなのかな?(笑)
三つ目のこだわりはお料理。
毎日10品程度の大皿料理が準備されます。
それ以外にも、乾きものとか缶詰その他、いろんなものがあるんですね。
サラダ、ハンバーグ、酢の物、炒めもの、冬場はおでん。
ちょい飲み屋さんの中では、ずっと品揃えが良いですね。
手作りの美味しいおつまみが、毎日並んでいます。
ここの年齢層は何歳かと考えると、私は若造です。(笑)
多分、平均年齢は65歳を超えてるんじゃないでしょうか?
だから、私は若造なのです。(笑)
定休日は毎週火曜日です。月に1回程度連休で休むことがあります。
この種のお店で、日曜日に空いてるのには貴重ですね!
非常に助かってます。
大人になるといろんなことがあって曜日にに限らず、飲みたい事ってあるんですよね。(笑)
お店はいつも繁盛しています。
遅い時間でなければ、いつ行っても混み合っています。
一人で入るにはカウンター席がベストなのですが、なかなか座れません。いつも多くのお客さんで本当に混み合っています。
まあ、器量の良いママさんの影響もあるんでしょうね!(笑)
焼酎屋さんなのに なぜか山崎置いてありました。(笑)
限定品かな? 一杯1,000円でロックでいただきました。
やっぱり山崎は美味しいな!
いくつか焼酎をご紹介しますね。
私は芋臭い芋っぽい焼酎が好きなので、どちらかというとそういうものが多いです。(笑)
しかし、犬迫には、ずっとずっと多くの芋焼酎があります!
これも全芋です。(芋麹の芋焼酎)
魔王の蔵のリーゾナブルな焼酎。
結構有名ですね!
これもレアな芋です。
ポピュラーな焼酎からレアな焼酎まで楽しめます!
犬迫は見るより行くお店ですね!
ブログランキングやっています。
1日1クリック応援いただければ何よりです!