よかとこ リアルな福岡

地元視点の福岡情報から時事の話題、働き方等々種々の話題について思いを発信します。

超福岡 コンビニ店員は外国人だらけ

f:id:Rover200:20210520202636j:plain

福岡だけですかね?
福岡市内ではコンビニ店員は外国人だらけです

福岡市内に居ると外国人をすごく身近に感じます。
今はコロナで外国人観光客は居ません。
それでも外国人をよく見かけます。
多くのアジアからの外国人が福岡市内には住んでいます。

通りを歩いて居てもよく見かけますし、コンビニの店員も本当に外国人が多いのす。
居酒屋でも多いですね。
きっと日本人よりも多いと思います。
ここで良し悪しの話をするつもりはありません。
目の前にある事実をお伝えするのみです。

 

アジアの外国人の多くは、元々日本語を学ぶ為に来日しています。
そして、お金を稼ぐ為に色々なアルバイトを掛持ちしています。
語学修得、アルバイト どちらがメインか分かりませんね。(笑)
稼いだお金を母国に送金するのでしょう。
日本人には無縁の海外送金の会社を見かけます。

 

因みに、福岡市内に住む外国人は2019年6月時点で約3万8千人とのことです。

多い順に、
 中国(12,170人)

 韓国/朝鮮(6,823人)

 ベトナム(6,244人)

 ネパール(4,561人)

 フィリピン(1,262人)

です。

 

私の住む南区はネパール人のコミュニティーがあるのでしょうか、多くのネパール人を見かけます。
ネパール料理のお店も複数あります。
日本人は居ないので入り難いですが。。。
主に身近にいるネパール人をイメージして書きます。
以前は中国人のアルバイトが多かったのですが、この数年は本当にネパール人ばかりです。

 

福岡でなぜここまでコンビニ、居酒屋のアルバイトに外国人が多いのか?
私が思う理由をあげます。
裏付けデータはありません。

日本人の若者がコンビニ、居酒屋でのアルバイトを嫌がる
もちろん例外も沢山ありますが、あえて言います。
今時の若者は簡単、楽しくて稼げるアルバイトしかしません。
その為、大変そうなコンビニ、居酒屋のアルバイトは敬遠されるのでしょう。

 

日本語がそれなりに話せる
そもそも日本語を勉強しに来てるので、ネパール人の人達は結構日本語上手いです。
若い人ばかりなので吸収も本当に早いのです。
今時の日本語が十分理解出来ないお年寄りよりは遥かに役に立ちます。(笑)
残酷な現実なのです。

 

真面目に働く

個人差はあるでしょうが、仕事内容を丁寧に教えれば、日本人以上に働きます。
ネパール人の知り合いがいますが、本当に真面目です。
かつての日本人みたいです。(笑)
一方、日本人の若者は文句ばかりで使いものにならない人がかなり居ます。
これまた現実です。

また、同じネパール人が多数いることもあり、絶対に揉め事をしないように気をつけているようです。
自分だけではなく、同胞に迷惑をかけないという思いがある様に感じられます。
すごく日本人的です。(笑)
中国人にはそんな同胞意識は薄いと思います。

 

福岡は外部の人に対してもオープン
中世博多の時代から福岡は港街。
アジアの玄関口として栄えました。
このDNAは今も引き継がれ、。福岡の人は今でも内外の訪問者に優しいのです
外からの人を受け入れる土壌があります。

 

今の状況は現実ですし、今後も続くでしょう。
それとも少子高齢化でもっと増えるかも知れません。
私は節度のある国際交流は良いと思います。
なんだか取りとめのない話になりました。
福岡市内を訪問される方の参考になれば何よりです。
今のリアルな福岡です。

 

 以前の投稿ですが、外国関連の記事のリンクを貼ります。

www.realfukuoka.com

  

www.realfukuoka.com

  

www.realfukuoka.com

  

www.realfukuoka.com

 


では、また!
早くコロナが収まりますように!